自由意志

日常のささやかな出来事を少しだけ面白く表現したい

パンケーキ食べたい♬からのバイトテロ対策について、元コンビニマンが考えてみた

パンケーキ食べたい♬

 

パンケーキ食べたい♬

 

 

 

このフレーズが頭から離れない。
初めて聞いた時の
「アイハッバペーン アポッペーン」
くらい離れない。
この名曲「人生を賭けたパンケーキ(仮題)」は、全国的に有名になった彼が作詞作曲したのだろうか??
そんな事はどうでもいい。
僕も一応コンビニで店長という立場にいた人間である。また、SVとして色々な店舗を見てきた中で、バイトテロが出現する店、しない店は店長(経営者)によると言っても過言ではない。なぜバイトテロが出るのか、その対策はどうすれば良いのかを考えてみみた。

 

最近バイトテロの勢いが凄い。いくら何でもこんなに急速なレベルアップが見られるとは誰も予想していなかったのではないか。
くら寿司、セブン、ファミマ、バーミヤン・・・。この勢いだとまだまだ氷山の一角だと考えるのが普通の感覚であろう。
大手チェーン店は戦々恐々ではないだろうか。

 

また、社会学者の古市さんの発言が炎上しているのが興味深い。

<一部引用>

社会学者の古市憲寿
「もともとみんながやってたことを、表に出してしまったから。くら寿司もたぶん昔から、もしかしたらああいうことって従業員同士でお遊びで行われていて、それがたまたま動画になって、ネットに拡散したからみんなが知ることになっただけだと思う」

 
この発言が不適切発言として炎上しているらしいのですが、僕もそう思います。
これを「テレビで言うか?」との考えはあるものの、意見自体は同意します。
もちろん、くら寿司の中にも優秀なアルバイト生はたくさんいると思いますし、一部の悲しい人のせいで全てを悪く論じるのは間違っています。

 

しかしながら、実際には問題動画は全てSNS上で投稿されており、僕の見たところ動画では本人に悪気は見られず、「いつも通り」感があるのは否めません(もちろん僕の主観)。
今までやってたのをSNSの登場で世間に知られるように環境が変わったのが一番大きな要因ではないでしょうか?

 

この様に感じるのも、僕が実際にアルバイトの経験があるし、アルバイトを雇う側の経験があるからです。今後バイトテロで不幸なお店を出さない為にはどうすればよいのか。ポイントを3つに絞って自分の意見を述べたいと思います。 

①管理者の目が足りてない → 管理者を増やす

簡単に言えば、バイトの人数に対して管理者(社員等)の目が少なすぎる。
上記回転寿司で言えば1店舗当たりのアルバイト生は60名~120名在籍するそうです。
(雇用者全体の人数なので、実際にその日勤務する人はこの何分の1かになるはずです。それも曜日、イベントによって変動すると考えられます。)
くら寿司の求人情報に掲載されていました。

f:id:sunteras:20190213101445p:plain

※採用情報サイト「エン転職」より一部抜粋

 

 

これに対して社員・管理者が何人いるのか。調べても1店舗当たりの管理者は掲載されていませんでしたので不明ですが、いわゆる「バイトテロ」が横行している現状では、管理者の目を増やすのが一番有効だと感じます。
バイトテロ動画を見ても、管理者がいた様にはとても思えません。いないからこそ、あそこまで自由に行動していたんだと考えられます。

 

また、外食産業全体で見るとアルバイトの比率は84%という統計も出ています。

misesapo.jp

 

これが多いのか少ないのか、どう考えるかは議論が必要ですが、バイトテロによる業績低下が危ぶまれている以上はアルバイト率を下げる(管理者の比率を上げる)事が必要だという事は明らかです。


他の業態も同じように管理者の目が足りていないと言えるのではないでしょうか。特にコンビニは24時間営業であり、深夜帯はどうしても管理者の目は行き届きません(防犯カメラの映像をスマホに引っ張っている方もいますが、それでも不可能)。コンビニバイトテロの多くも恐らくは管理者の目がなく、お客さんの少ない時間帯に起きていると推測できます。

 

一方で管理者を増やすと言っても正社員並みの待遇の人員を増やすのは現実的ではありません。コンビニを例に出すと、24時間常に管理者を人員配置出来る程加盟店経営は楽じゃないのも事実です(本部は人件費は一切負担しません)。いくら「管理者の目」と言っても会社である以上は利益を出してなんぼの世界。簡単に社員を増やせる企業はないはずです。

 

そこで!!管理者の右腕を育てる事が今後絶対必要になってきます。
社員並みのコストはかけられないけども、バイトのリーダー格を選任する。バイトリーダーが「管理者の目」を持ち、バイトに緊張感を持たせる。
もうこの道しかないと僕は思います。どこのお店にでもエース格のバイトはいます。その人に権限を持たせ、時給も上げ、意識を高める。それを他のバイトにも周知させる。そうする事でバイトテロを防ぐと同時に、「良いお店」が作られると思うのであります!!

 

②暇だから変なこと思いつく → 業務管理の実施

 

「ウェーイ、遊ぼうぜーーー」
「ウェーイ、炎上させようぜー」
多少悪意ある書き方ですが、暇だったらこうなるんですよww
特にエネルギーありあまった若者だったら多少のいたずらに手を出す事はしょうがないかもしれません。(だからと言って絶対バイトテロはOKではない。)
何が言いたいかと言うと、暇な時間を極力作らない事が大事。
暇だったら、今の若者はSNSやっちゃうんですよ。その認識が欠けていると痛い目に合う。僕らおっさんズには分からない感覚だから今の現象に会社の対応が後手後手になっているんでしょう。

昔はSNSがない時代だから良かったものの、バイトの時に実際にやった事を挙げるとヤバイ事はみんなやってるはず。でもそういう時代だったから、表に出る心配もなかった。多少のヤバイことも黙殺できた。
しかし今は違う。SNSがあらゆる事の裏側を、表に晒す事が簡単に誰でも出来てしまう世界になった。

 

その意味で上記の古市氏の発言は、あながち間違っていないのではないかと僕は思う。
今までもあったけど、SNSでそれが晒されただけだろう、経験上そのように感じてしまう。ただ、この僕の考えが間違いであってほしいと願うばかりだ。

 

話を戻そう。
暇な職場ってやっぱりキツイんですよ。僕がバイトだった時の経験から言わせてもらうと、やるべき仕事が終わっても時間が余ると、やっぱお喋りしたり、遊びたいですよね。これって若者なんかよりもパートのおばちゃんの方が顕著でした。そんで管理者の立場になると、一転イライラしていました。でも転職して立場が変わればそれも仕方ないと思えるようになりました。だって暇なときに同じ仲間が横にいたら誰だって遊びたいでしょ?おしゃべりしたいでしょ?超優秀なバイトが「暇だから換気扇の掃除でもしよか?」って言おうもんならブーイングですよw普通のバイトは遊びます。だって遊んでも遊ばなくても給料一緒なんだもん。僕の愛してやまない<かまいたち>のコントでもこんな認識でしたww

 

youtu.be

1:18~馬鹿なバイト

 

だから暇にさせない事が管理者の腕の見せ所でもあるわけです。仕事のマニュアル化も大事。役割分担も大事。作業のチェックリストも必要。きちんと業務管理して暗黙の内に「バイトは管理されている」と潜在意識の中で思わせることで悪事を働かないようにする事が最も重要。そう思います。

※ちなみにバチバチに管理するとバイトは辞めるから、上手い人はしっかりコミュニケーションを怠らず、業務管理しているよ。何事もバランス。

 

③コミュニケーション不足  →  バイトと喋る、信頼関係を築く

 

最終的にはコレしかありません。青臭いこと言ってないで、もっと具体的な事言え!と怒られるかもしれませんが、管理者でコミュニケーション能力が欠如している人は多いのです。管理者の資質の問題、と言うと終わってしまうので、自分なりのコミュニケーションの取り方を簡単に言うと・・・

 

バイト側に立ってバイトと喋る

 

本質的にはこれだけです。いつも店長面して上から目線で命令してくるヤツ程ウザいものはありません。バイトは管理者が思っているよりも管理者の事を見ています。

 

店長:これやっとけって言ったのに何でやってないんだよ!

バイト:ちーーん

 

では誰もついてきません。

 

店長:あれ、やっといてって言った仕事、出来てないけど、今日は忙しかった?

バイト:そうなんです!やろうと思ってたけど、やる時間なくて。

店長:そうか、じゃあしょうがないね。俺も一緒にやるから終わらせよう。

 

 

的なやつが大事なんですよ。
これが出来ない人のなんと多い事か。バイトは自分の仕事ぶりを見てほしいものなんです。認められたいもんなんです。その意思を汲み取る事も管理者の仕事の1つだと僕は思います。めんどくさがらず、この地道なコミュニケーションが最後には自分の身を助けるのは間違いありません。バイトテロの人もコミュニケーションが取れていたら「店長に迷惑がかかる」と思ってくれたかもしれませんよ。

 

僕の経験からのオススメは給与明細を渡すタイミングで1人1人と5分でいいから話をする事です。「今月もお疲れ様でした。いつもありがとう。」から始めて学校の状況とかバイトの状況、不満や愚痴を聞き出す。これ、メチャクチャ有効なので是非実践して頂きたい。僕がバイトから信頼を得たのはこれを毎月やってたからと言っても過言ではありません。
でも、悲しいかな誰に勧めても「いいねそれ」とは言ってくれるけど誰もやった人を見たことがない。やっぱり忙しいし、めんどくさいんだろうね。その気持ちは分かるけど、ダメだよそれじゃ。

 

まとめ

POINT

 ①自分の右腕を育てる

②業務管理を怠らない

③信頼関係を築き上げる

 この3点を高いレベルで遂行し、バイトテロを未然に防ぐ。お金をかけられない以上、本質的にはこれしかないと元コンビニマンは考えます。
スマホを取り上げるとか最初に意識付けを行うとかも、もちろん有効ですが上記3点が徹底されていなければ、目をかいくぐってバイトテロを起こされるでしょう。
今後安心して外食したい、買い物したいと思ってますので、バイトテロを根絶して下さい!!くら寿司のワサビはチェーンの中で一番好き!あ、ネタも好きだよww